2020年1月20日 / 職人ブログ 立体裁断(BRANCHとカウホーンの座面) ついに2020年、オリンピックイヤーですね。 なかなか休みボケが抜けない奥村です。 縫製をする前のBRANCHとカウホーンの座面です。 何かに似ていると思いませんか? 凧あげの「凧」の形に似ていると思...続きを読む
2020年1月10日 / 職人ブログ 小断面でも剛性に優れた軽量チェア「BRANCH」の組立て方法 建築でよく見るトラス(三角)構造は、柱・梁(はり)、に対しブレース(筋交い・すじかい)を雇うが、BRANCHの場合は枝分かれした背柱は既に一体となった柱と筋交い。 したがって梁(台輪)は後から組み立て...続きを読む
2019年12月17日 / 職人ブログ 指差呼称! 先日、不注意からケガをしてしまいました。 自戒も込めて、家具作りに関わる全国の職人さんへ送ります。 * 作業前にはKY活動 指差呼称で安全点検を 手元ヨシ! 周辺ヨシ! 安全治具ヨシ! 本日も0災で行...続きを読む
2019年12月9日 / 職人ブログ 「徳島の木工」PR動画にイストクが参加しました 先日、徳島市からの依頼で 「徳島の木工」PR 動画の撮影がありました。 他にも木工業者が4社参加しています 市役所、空港などで放映されるそうです。 数秒ですが、職人も出てきますので 運よく、この映像に...続きを読む
2019年12月6日 / 職人ブログ 工作などにいかがですか?紙管を差し上げます。 これは紙管です。生地をシワにならないように巻いてくる 芯となるものですが 生地を使ってしまったら不要になります。 調べると「ごみ」=その後に価値を失った物。 しかし、硬くて長さも1M以上あり何か活用方...続きを読む