/ NCオペレーターの仕事, 職人ブログ
			
			設計図面からNCデータをおこす
はじめまして
谷です。
設計図面からNCデータを作成中です。
職人ブログの記事
- 協働する
 - クレームは最高のアドバイス
 - 我が町に初の信号機
 - 箱を開ける瞬間から座るまで、お客様をガッカリさせるところが一点も無いように。
 - 毎年恒例の巡回検診を行いました
 - なぜ洗たく板がイスの組み立てに必要なのか。
 - 丹青社さま新入社員研修の成果発表「人づくりプロジェクト展2021」
 - 新製品を撮影しました
 - 広くなったストックヤードを安全に掃除する方法をご紹介
 - ○○○○○様からご注文
 - たくさんのチェアにカラーリングするツール
 - ダボの収納
 - ~新入社員研修編~丹青社さまの強みでもある「ひとづくりプロジェクト」
 - 朝の環境改善活動
 - 軽いハーフアームチェアBRANCH
 - 道具の居場所を作ってみました
 - 楽しみなこと
 - 小刀をちょっと改造してみました
 - 使い勝手のいい研磨の道具
 - 毎朝の「カイゼン」唱和
 - この「固まり」は何でしょう?
 - 塗装勉強会
 - 健康診断と毎朝のラジオ体操
 - 休日はアオリイカ釣りへ
 - 残念な断捨離、サスティナブルな家具工場への課題
 - 木の葉型に磨き上げるための工具
 - ブランチチェアの「マイナーチェンジ」
 - 「パーソナルチェア」座り方は言葉以上によく語る?
 - 真夏の塗装作業にコットン手袋をおすすめする理由
 - アミコビル1F「徳島市地場産業交流センター」に展示中!
 - マスクと水分と扇風機と、時々潮風
 - 木くずや粉塵を防ぐマスクの折り方
 - 対岸からみた工場
 - 過程も美しい
 - 朝のスタートは掃除から
 - 梅雨入り/高温多湿での家具の塗装対策
 - 環境負荷の少ない家具工場/灰と端材の再利用方法とは
 - 先を考えての"断捨離"
 - イストクもペーパーレスを進めます
 - オンラインで開発会議をしました
 - 羽衣塗装とは?
 - 朝の自分磨き
 - 社員食堂のイスを自社製にした結果...
 - 「赤が左、黒が右」の勝手墨
 - ガゼルソファの張地もカスタマイズ
 - エッジを残して滑らかにガゼルチェアを仕上げる
 - 多能工化を率先
 - 未来の箱
 - 曲面の目地払い
 - NC用の刃物カバー
 - 仕上がりは木地研磨できまり!
 - 立体裁断(BRANCHとカウホーンの座面)
 - 小断面でも剛性に優れた軽量チェア「BRANCH」の組立て方法
 - 指差呼称!
 - 「徳島の木工」PR動画にイストクが参加しました
 - 工作などにいかがですか?紙管を差し上げます。
 - すだちも色づく季節
 - 便利な手工具「繰り小刀」
 - 優れた接着力の副作用
 - 不法侵入犯、特定できず。
 - 悩める調色
 - 「百聞は一見にしかず」の遠足
 - 椅子屋ですが...
 - 木の年輪を見せる
 - お問い合わせください!Poodleは特寸対応できます。
 - 工場内の猛暑対策に欠かせないものとは...
 - 作業効率がいい配置をさがし求めて
 - 家具開発チームに新たなメンバーが加わりました
 - Poodle脚のNC加工
 - 手で視る
 - 設計図面からNCデータをおこす
 - BACCI(バッチ)の操作入門
 - 椅子の強度のかなめ「ホゾ」
 - 家具作りにかかせない手工具「平鉋」
 - 家具の張地パタンナーの仕事
 - 木くずの再利用法は?
 - やり投げでベストをつくします!
 - 塗装しながら再度キズやへこみを細かくチェック
 - 高度な作業が要求されるガゼルチェアの難所とは
 - ミシン見習い中!オーバーロックミシンはじめました!
 - 張地サンプル増刷中!
 - 工場を常に新しく
 - 良品をつくる
 - 社会科「家具工場ではたらくひとびと」
 - イストクbrand‐new!
 - 張り替え
 - 冨士ファニチアさん見学
 - 木工塗装技能検定二級試験 PART2
 - やり投げの大会
 - 木工塗装二級検定試験
 - V目地加工
 - 良品を創る
 - 軽くて、使いやすいメジャー
 - 3点式ベルトサンダー
 - 大塚国際美術館「ヒマワリソファ」の納品
 - 変化する事
 - 新しいホゾ取り機に期待すること
 - 引出しの加工
 - まさに春爛漫/BRANCH Chairが初出荷
 - 整理整頓、大事です!
 - 木工の現場にも働き方改革を
 - さぁ!2018年へのスタートダッシュ
 - 複雑なデザインの家具には手間を惜しまない
 - 家具を長く使うための取扱説明書
 - BRANCH CHAIRの開発
 - 日本木工機械展/ウッドエコテック2017へ
 - IFFTで新作発表です
 - NCオペレーターの仕事(5)
 - 新卒職人さんとpoodleご利用のイタリア料理店の取材
 - IFFTに向けてブランド会議
 - 研磨前の確認
 - ケガに気をつけるのも木工の仕事
 - 見えないパーツがつくる美しいイス
 - カフェにベンチとテーブル、poodleのアームチェアを納品
 - 椅子の下地
 - "新たな環境を求めて"
 - 目指すところは・・・。
 - 目地払い
 - バスのシートの張替
 - GW中の休業日とローカルニュース
 - イストクまでの気持ちのいい道のり
 - ビンタダボ
 - とくしまマラソン2017
 - インターンシップ~みなと高等学園編~
 - 樹種
 - 治具板
 - 松の内も終わりましたね。鏡開きのぜんざい
 - 明けましておめでとうございます
 - 帯鋸
 - 一つのパーツに心を込めて・・
 - 「TEAM塗装の新たな試み」
 - メラミン化粧板
 - 背張りの中身教えます
 - 家具塗装の仕事って?
 - 木工は慣れてきた時が危ない
 - poodleソファ完成
 - 蒸し風呂
 - 「ヨイショ」
 - NC加工に携わりだして思うこと
 - フィンガージョイントとプレス
 - 愛機ZXU2-14BY引退
 - poodleは製品在庫がない理由
 - 徳島新聞に塗装の南保が掲載されました
 - poodle出荷!
 - ホゾ加工
 - いよいよ登場!
 - 職人見習いAさん
 - poodle色見本入れ
 - 図面
 - poodleソファのふっくらとメリハリ
 - やっとできたpoodle色見本板
 - 箱物家具やベッドに軽くて丈夫な〇〇
 - 治具
 - 布地サンプル張
 - 職業病
 - 調色
 - テーブル脚収納BOX
 - poodleソファー
 - poodleベンチ
 - カリカリ バタバタ
 - 巣立ちの日
 - 小さな見学隊が来社!
 - 納得がいくまで塗装のチェック
 - 色付け
 - ゴムのり
 - 張りぼて
 - 材木加工場に鳩の巣
 - オリジナル
 - poodleシェルフ製作
 - イスのある暮らし
 - poodleの張地
 - 向こう岸
 - 夏の必須アイテム
 - 刃物
 - 重ね名人
 - poodleの丸み
 - 特注ソファ
 - 趣味
 - poodle タウン誌"徳島人"に掲載です
 - イス作りは治具作り
 - イストクチーム塗装 助っ人紹介
 - ダイニングテーブル天板
 - テーブル脚の加工
 - 続くpoodle会議と飲食店でのご利用例
 - アームチェア開発会議
 - ダイニングテーブル天板
 - 女性が活躍する椅子徳塗装部
 - プラパート
 - 大工仕事
 - 曲げ木設備の工事がはじまりました
 - アームチェア 試作第1号
 - poodleのフタ
 - タウン情報誌 CU* さんの取材
 - poodleダイニングテーブル脚
 - NCルーター
 - 木地研磨
 - 天板の反り止め
 - 職場見学
 - poodle 一番の愛用者
 - オイル塗り
 - いつものこと
 - 天板ハギ合わせ
 - 試作開始
 - パソコン練習中(別の角度から)
 - パソコン練習中
 - 工場見学 ~加茂名南小学校3年生~
 
